育成支援– category –
-
【第5章】学童保育指導員の仕事とあそび②~あそびの専門性とは?~
指導員のあそびの専門性とは?ただ子どもと遊ぶだけなら、誰でもできる。正月に集まった「親戚のおじさん」でも子どもとあそぶ。その違いは何か? ぎゃーっ‼難しい話になってきた…学童保育で指導員は、ただ子どもとあそぶだけじゃだめなの? そうね。ただ... -
【第2章】学童保育での子どもの名前のおぼえ方・呼び名の考え方
子どもの名前とかおぼえるのムズイ。子どもの名前をなんて呼んだらいい。なんて呼んでもらえばいいかわからない。新人指導員に試練… とっところで学童保育の仕事って何するの?何からはじめるの? うっひょっひょーまずは子どもの名前をおぼえるのじゃ‼学... -
【序章】学童保育物語〜選ばれし勇者(指導員になるきっかけ)~
学童保育をマスターできる伝説の勇者(指導員)は誰だ?学童保育指導員の道は甘くない。甘酸っぱくて、ピリッと辛い。そして少しほろ苦い。 【学童保育指導員になるきっかけ】 指導員になるきっかけは様々です。 そして老若男女、いろんな年代の指導員が共... -
【第3章】学童保育指導員の5つの掟(おきて)~大切にするべき心得~
学童保育指導員として大切なこと。仕事ができる?長くはたらく?そんなものはあとからついてくる。それよりもまず、心得るべき掟。基本。基礎。土台。基盤。軸となる掟。「大切なもの」を見落としていては指導員としてアウト。 あのー学童保育指導員の仕事... -
【学童保育指導員】ケンカの仲裁どうしてる?ポイント3つ徹底解説‼
子どものケンカどうかかわるの?何かいい仲裁するポイントとかあるの? うんうんあるあるポイントは3つね 今日は「子どものケンカのかかわり方」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えします。 この記事を読むことで、ケンカの仲裁について... -
【学童保育】ケンカの仲裁について(指導員のかかわり方の実践例)
キュウリ君とナスビ君がコマ回しであそんでいる時にケンカをしました。 キュウリ君がナスビ君に殴りかかっているところを指導員が気づきケンカを止めます。 ここでまず、指導員は理由を聞いて情報を整理します。 二人を落ち着かせます。 指導員も落ち着き... -
【学童保育】指導員の仕事の隠れた専門性とは?
学童保育指導員の仕事の専門性ってなあに?子どもの宿題みたり、あそんだりしているだけなんでしょ⁉ だけっ‼じゃなーい 今日は、「学童保育指導員の専門性」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで指導員... -
【学童保育】これだけは覚えておきたい子どもを叱るポイント5点!!
子どもを叱るときの効果的な方法ってあるの?叱るときに大切にするべきポイントとかが知りたーい 叱るってむずかしいよねーでも大丈夫だよー 今回は「子どもを叱るポイント」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を... -
【学童保育】子どもとかかわる極意とは?「一緒に」で9割解決!!
子どもとどうやってかかわればいいのか、わからない…何か指導員としての「かかわり方のポイント」とかあるの? あるよあるよとっておきのいいのがあるよ♡ 今日は「子どもとのかかわり方の極意」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えします... -
【学童保育】怒る、叱ることは目的ではなく手段である理由?!
怒る叱る 何回言ったらわかるのよいい加減にしなさい 怒る叱る コラーッ‼ 今日は「学童保育で指導員が子どもを怒る、叱る…」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで怒る、叱ることは目的ではなく手段であ... -
【学童保育】こま回しの基本知識とこまあそびの楽しみ方は?(こま検定)
こま回しって楽しいの?導入してみたいけど何かポイントとかあるの? ハリキリ あるあるあるあるある この時を待ってました! 今日は学童保育のコマ回しあそびについてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えします。 この記事を読むことで、こま回し... -
【学童保育】子どもの安全を育むポイントは?(あそびのリスク)
学童保育の安全って何? ケガや事故を防ぐポイントは? 安全は築き上げるもの... 今日は、学童保育における子どもたちの安全についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えします。 この記事を読むことで、安全を育む方法について理解できるようにな... -
【学童保育】指導員が子どもとあそぶ時のポイント7点は?
どんなふうに子どもたちとあそんでいいかわからない...子どもたちとあそぶポイントってあるの? あるよ♪ 今回は学童保育指導員があそぶ時のポイントについて、イオピーマンなりに簡単に、わかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで、子どもと... -
【学童保育】宿題のあり方は?大切にしたいポイント5つ!!
学童保育の宿題って どうしているの?指導員はどう関わるの? 何かポイントはあるの? それそれ… みんなどうしてる? 今日は「学童保育の宿題」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで学童保育と宿題にお... -
【学童保育】高学年の子どもが通い続ける意味と大切にしたい視点
高学年が学童保育にくる意味は何? 高学年の保育で大切にしたいことは何? 高学年か・・・ 今日は高学年と学童保育についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えします。 この記事を読むことで、高学年保育の意味と大切にしたいことが理解できるよ...
12