関わり方– tag –
-
事例検討
【学童保育事例検討①】宿題が苦手なけんじ君の葛藤
事例①宿題が苦手なけんじ君の葛藤 けんじくんは3年生の男の子で、普段はクラスの人気者で、リーダー的存在。 しかし、実は内心で自分が「できる子」でなければいけないというプレッシャーを常に感じていました。 特に勉強が苦手な彼は、みんなの前でミスを... -
学童系ラジオ
ようこそ、学童保育の世界へ(新人指導員さんがびっくりした話)
今回は「ようこそ、学童保育の世界へ」というテーマについてお話しさせていただきます。 このラジオは学童保育に携わる方ならもちろん、それ以外の方々にとっても楽しめる内容を意識してお話ししていきたいと思っています。 どうぞ最後までお付き合いくだ... -
学童系YouTubeライブ
学童保育のケンカってどうかかわってる?
今回は学童保育の「ケンカ」について、いおぴいまんが思ったことを好き勝手にお話しします。 それではさっそく一つ目です。 指導員は子どもの話を聴く。ケンカが起こった状況を整理。子どもがどんな気持ちだったかを確認。今この子達がきちんと納得できて... -
学童系YouTubeライブ
学童保育の宿題ってどんな感じ?
「学童保育の宿題ってどんな感じ?」というテーマでお届けします。 Xの投稿をもとにYouTubeライブでいおぴいまんがお話しした内容をビシッとまとめました。 さっそく一つ目のツイートです。 宿題の時に落ち着きがない。ずっとしゃべ っていて、ちょっかい... -
育成支援
【学童保育指導員】ケンカの仲裁どうしてる?ポイント3つ徹底解説‼
子どものケンカどうかかわるの?何かいい仲裁するポイントとかあるの? うんうんあるあるポイントは3つね 今日は「子どものケンカのかかわり方」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えします。 この記事を読むことで、ケンカの仲裁について... -
育成支援
【学童保育】指導員の仕事の隠れた専門性とは?
学童保育指導員の仕事の専門性ってなあに?子どもの宿題みたり、あそんだりしているだけなんでしょ⁉ だけっ‼じゃなーい 今日は、「学童保育指導員の専門性」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで指導員... -
育成支援
【学童保育】これだけは覚えておきたい子どもを叱るポイント5点!!
子どもを叱るときの効果的な方法ってあるの?叱るときに大切にするべきポイントとかが知りたーい 叱るってむずかしいよねーでも大丈夫だよー 今回は「子どもを叱るポイント」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を... -
育成支援
【学童保育】子どもとかかわる極意とは?「一緒に」で9割解決!!
子どもとどうやってかかわればいいのか、わからない…何か指導員としての「かかわり方のポイント」とかあるの? あるよあるよとっておきのいいのがあるよ♡ 今日は「子どもとのかかわり方の極意」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えします... -
理解シリーズ
【学童保育】子ども理解とはたらきかけ④(働きかけの極意2点)
子どもへの働きかけってどうすんのーっ?具体的に教えてーっ‼ 任せなさい 今回は「子ども理解とはたらきかけ④(働きかけの極意2点)」というテーマについていおぴいまんなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで、子どもへの働... -
理解シリーズ
【学童保育】子ども理解とはたらきかけ①(子どもを知る基本編)
子どものことがわからない…子どもを理解するって何? 子ども理解って言われても、よくわかんないし、ピンとこないよねー 今回は「子ども理解とはたらきかけ」のテーマについて、イオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読む... -
体験談
【学童保育エピソード⑧】思春期?!6年生Rの本当の気持ち…
Rは学校が終わると放課後ひとりでバスケットボールをしています。彼は学童保育に通う6年生男子です。 そのあと学童保育にRが帰ってくるのは、おやつを食べている時間帯です。 そしてRの気分次第でおやつを食べたり、宿題をしたりします。 Rを自由にさせす... -
実践シリーズ
【学童保育実践】子どもを「しかる、ほめる」より大切な関わりとは?!
しかるのが大事?ほめるのが大切? いやいやどちらも必要ありません えーっ⁉ 今回は「しかる、ほめる以前に大切にしたいこと」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで学童保育で大切にしたい子どもとのか... -
実践シリーズ
【学童保育実践】子どもに伝える極意②問いかけて共感する(ケンカ編)
つかみ合いのケンカをしている2年生男子の二人を指導員が止めに入ります。 キュウリ君とナスビ君のケンカです。 その後もお互いに文句を言い合う状態が続いていたので指導員が話をします。 キュウリ君は先生から「怒られる」と思っているので、心のフタを... -
体験談
【学童保育エピソード⑥】5年生女子3人組の聞いてほしい話…
学童保育の子どもの人間関係は複雑です。 特に思春期を迎えようとする高学年女子にとって、それらは顕著にあらわれます。 友だち関係の悩み…自分に対する期待と不安…他人の言動や行動が気になる… 毎日聞いてほしい内容があふれるほどあり、しかし逆に「そ... -
実践シリーズ
【学童保育実践】子どもに伝える極意①〜問いかけて共感する(注意編)
何があったの?どうしたの? と指導員が子どもに問いかけることで子どもは、その思いや理由を聴かせてくれます 子どもが机の上をピョンピョン飛び回る→注意しても聞かない…の例です 子どもが机の上をピョンピョン飛び回る まずは理由を聴いてみます。 どう...