現役学童保育指導員の「いおぴいまん」がポップでライトに学童保育の情報をお届け中☆

【学童保育】指導員の仕事の隠れた専門性とは?

学童保育指導員の仕事の専門性ってなあに?
子どもの宿題みたり、あそんだりしているだけなんでしょ⁉

高い専門性

だけっ‼
じゃなーい

今日は、「学童保育指導員の専門性」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。

この記事を読むことで指導員の隠れた専門性が理解できるようになります。

そうなることで、自分たちがすごい技を実践してきていることに自信が湧いてきます。

自信を持って保育するといい感じで子どもたちとかかわれるようになって、学童保育の生活は、ぐんぐん安定してきます。

高い専門性

もう誰にでもできる簡単な仕事とは言わせません。

とっても有益な内容となっていますので、どうぞ最後までお付き合いください。

もくじ

指導員の仕事の専門性とは?

ズバリそれは、子どもとかかわる力です。

放課後の子どもを保育をすることが私たちの仕事です。

専門的

安心、安全、豊かな学童保育

ただ見守るだけ、ただあそぶだけ・・・では学童保育の仕事は務まりません。

プロ

子どもの命を守り、健やかな成長を保障する

プロの目でみるプロのかかわりが私たちに求められています。

  • ラーメン屋はまずいラーメンを出しません。
  • 服屋の店員はダサいファッションをしていません。
  • 大工さんはゆがんだ家をつくりません。

学童保育指導員は、子どもと適当には、かかわりません。

プロ

子ども理解…
適切なかかわり…
子どものやる気を引き出す…

子どもが安心して安全に過ごせるようにサポートするプロであり、子どもの心とカラダが健やかに成長できるように支援するプロなのです。

そのために指導員は毎日子どもとの「かかわり」を大切にします。

子どもと指導員の関係は、日々のかかわりの中で、少しづつ育まれまるものです。

仕事

子どもと指導員の関係づくり
子ども同士の関係づくり

【はじめての学童保育⑧】指導員の仕事とは?(子どもとの関わり編)

指導員の専門性とは「かかわる力」です。

関係づくりのプロ

子どもにかかわる専門家…

関係づくりのプロ

かかわりのプロとは、関係づくりのプロのことです。

指導員と子どもの関係づくりがうまくいけば学童保育は安定に包まれます。

学童保育

それがいちばん大事…

指導員はその関係づくりのために子どもに様々なはたらきかけを行います。

これらはすべて、指導員の専門技術です。

  • あそぶ
  • 観察する
  • 話をきく
  • 集団づくり
  • 配慮の必要な子どもへの支援
技術

関係づくりの専門家…

そしてこれらの指導員の専門的な「かかわり」には、ある特徴があります。

とっ特徴?

それは学童保育指導員ならではの「かかわりの特徴」です。

そしてそれが指導員の専門性と繋がっています。

この部分が隠れた専門性です。

専門性

2点、深堀り

①一瞬の判断と対応

保育では一瞬の判断と対応が求められます。

指導員と子どものかかわりは、一瞬の判断と対応の連続です。

日常のかかわりの中に、その機会は潜んでいます。

例えば、キュウリ君という子どもが

キュウリ君

「今度の参観日、学校に行きたくない…」

と言うとします。

その言葉に対して、指導員は一瞬で判断し対応します。

一瞬

参観日を見に来てくれる人がいないのかも…
それとも発表するのが苦手なのかも?

また別の機会では

キュウリ君

「ナスビ君に宿題が終わったかどうか毎回イチイチ聞かれるのが嫌だ…」

という会話があるとします。

この時、指導員は一瞬の判断で言葉を選び会話します。

一瞬

何でナスビ君は宿題チェックしたがるの?
キュウリ君との関係性はどうなんだろう…

指導員は子どもの言葉からその子が伝えたい気持ちが何かを汲み取ったり、想像したりします。

その機会は「一瞬」です。

そのあと瞬時に子どもに質問したり、瞬時に返答しながら、指導員は会話をします。

指導員として

その一瞬にどんな反応を示すか?

それが今回お伝えしたい指導員の専門性の部分です。

例えば、タマネギ君が学童に帰ってきました。

指導員

おかえり

タマネギ君はランドセルから宿題を無理やり引っ張って取り出しました。

その表情や仕草から、指導員は一瞬で察知します。

いつもと違う

もしかして何かあったかも?

そして同時にタマネギ君の心を読み取ります。

タマネギ君には同じ学年の親友のカボチャ君がいます。

もしかしたら

カボチャ君と一緒じゃないなー
学校でカボチャ君とケンカしたのかも?

そして次のアクションや言葉がけを起こします。

探る

学校で何かあったの?

この時、カボチャ君の話を出すかどうか…タマネギ君の答えを聞いてから瞬時に判断する準備をします。

タマネギ君

べつに・・・

そうきたか⁉

何かあったっぽいなー
よし、聞いてみよう‼

探る

カボチャ君はまだ帰ってきてないの?
一緒じゃないの?

という感じです。

指導員の日常は、このような判断や反応の連続です。

この時間は、0コンマ数秒です。

その数秒の時間の中で、あらゆる展開を考察します。

そしてそれを言葉にしています。

毎日の生活を共にする子ども…というのがポイントになってきます。

指導員は毎日の関係性をすべて考慮して、子どもに声をかけます。

技術と経験

その判断こそが
専門性‼

※タマネギ君とカボチャ君の間に学校で何かあったか…についてはご想像におまかせします…

今、ここでお伝えしたいことは、指導員は子どもの様子からあらゆることに気づき、一瞬の判断と対応を行っている点です。

また私たち指導員は1人の子どもとだけ、かかわるわけではありません。

子どもが学童保育にいる間、色々な子どもと様々な内容について、指導員はかかわっています。

ムリゲー

大規模学童保育ではさらに困難…

その間、ずっと判断と反応の連続です。

その状況で1番よいと感じた言葉を指導員は発します。

会話中

とっさに…

この時、指導員は、あらゆる要素や情報を踏まえて、総合的に判断しているのです。

②意図的なかかわり

私たちは日頃、とっさに判断する中でも子どもに意図的な言葉がけを行います。

願い…

意図的…

意図的とは、指導員の「考え」です。

意図的とは、指導員の「願い」のことです。

「この子にどう育ってほしいか…」という指導員の考えや願いが意図とつながってきます。

この子にとって今、必要なことは何か…

この子の成長のために何を指導員が伝えようとしているのか…

指導員はこのあたりを自分の中で整理します。

この子の思いは何だろう…

この子と周りの友達との関係性はどうだろう…

指導員はこのあたりもケアします。↑

ただ、ぼーっと指導員が気の向くまま、子どもとかかわるのではありません。

指導員は子どもとの会話の中で、あらゆる情報を整理し意図的に子どもとかかわります。

そのあたりも指導員の「専門性」と言えます。

指導員はプロです。

感情のおもむくまま、好き勝手に子どもとかかわる指導員は、まだまだ修行が足りません。

感情まかせ

ギクっ

また、意図を意識しすぎたり、学習した知識だけが先回りしすぎる指導員もイケてません。

  • 頭でっかちになって、子どもとあそばない…
  • 理屈っぽくて、何だか子どもから嫌われる…
うんちく垂れる

ドキっ

子どもと丁寧にかかわる上で、指導員の思いや願いを大切にしつつ、子どもが主体的に活動できるように支援するプロ。

それが学童保育指導員です。

先程のシーンを振り返ります。

この時、カボチャ君の話を出すかどうか…タマネギ君の答えを聞いてから瞬時に判断する準備をします。

ここでも指導員の考えや意図がみられます。

この場合、タマネギ君の機嫌が悪い状況を踏まえて、カボチャ君との日頃からの関係性を指導員が考慮して判断しています。

意図的

とっさに、総合的に判断…

経験、勘、センス、努力…指導員はこれらのすべてを使って総合的に判断し、次のはたらきかけにつなげます。

指導員の思いと願いを子どもに伝えます。

専門性

意図的なかかわり

まとめ

指導員の専門性とは、「かかわる力」です。

学童保育で大切な「関係づくり」は指導員の「かかわる力」が鍵を握ります。

指導員は子どもとかかわるプロ、専門家です。

  • あそぶ専門家
  • 観察する専門家
  • 話をきく専門家
  • 集団づくりの専門家
  • 配慮の必要な子どもを支援する専門家

これらの指導員の専門性を明らかにすることはとても大切です。

そしてこの専門性を高めていくことが同時に指導員に求められます。

今回は2点の隠れた専門性について深めてきました。

  • 一瞬の判断と対応
  • 意図的なかかわり

学童保育という生活の場では、かかわり方に特徴があります。

それは、放課後という子どもの自由時間における指導員ならではのかかわりです。

これは、学校の先生、スポーツクラブのコーチとは異なる専門性です。

子どもと共に生活し、子どもと共に成長し、子どもと共に生きるのが学童保育指導員の専門性です。

専門性

子ども関係の仕事の中でも、学童保育のかかわりは特有‼

指導員は子どもの最善の利益を考慮し、瞬時に総合的に判断し、子どもにかかわります。

それが毎日子どもと生きる指導員の隠れた専門性でした。

賃金安い

ただの子守り…
誰でもできる仕事…

とは言わせません。

賃金アップ

子どもの生きる力を育む専門家として、さらなる努力も指導員に必要になってきます。一緒に頑張りましょう‼

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

youtubeもよろしくね♪

じゃーねー

NO,FUN NO,GAKUDO
Twitterもみてね♪
  • URLをコピーしました!
もくじ