MENU
  • とっぷ
  • ぷろふぃーる
  • ぶろぐ
  • ゆーちゅーぶ
  • よろずそうだん
  • せーる
  • せみなー
  • きゅー&えー
  • しんだん
学童ほいく☆ますたー
NO FUN, NO GAKUDOU
  • とっぷ
  • ぷろふぃーる
  • ぶろぐ
  • ゆーちゅーぶ
  • よろずそうだん
  • せーる
  • せみなー
  • きゅー&えー
  • しんだん
  • とっぷ
  • ぷろふぃーる
  • ぶろぐ
  • ゆーちゅーぶ
  • よろずそうだん
  • せーる
  • せみなー
  • きゅー&えー
  • しんだん
現役学童保育指導員の「いおぴいまん」がポップでライトに学童保育の情報をお届け中☆
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧

人気記事一覧

  • はじめてシリーズ

    【はじめての学童保育⑧】指導員の仕事とは?(子どもとの関わり編)

    指導員の仕事って何?子どもとの関わり方は? 「子どもとの関わり」は仕事の大部分‼ 今回は指導員の仕事とは?「子どもとの関わり編」について、イオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで、「子どもとの関わり方の...
    2022-04-29
    866
  • 育成支援

    【学童保育】ケンカの仲裁について(指導員のかかわり方の実践例)

    キュウリ君とナスビ君がコマ回しであそんでいる時にケンカをしました。 キュウリ君がナスビ君に殴りかかっているところを指導員が気づきケンカを止めます。 ここでまず、指導員は理由を聞いて情報を整理します。 二人を落ち着かせます。 指導員も落ち着き...
    2023-03-19
    845
  • 育成支援

    【学童保育】大切にしたい子どもへのまなざしとは?

    わがままをもっと注意しないと‼ そのくらいは許容範囲じゃない? 人に迷惑をかけることはしてはいけません‼ 子どもらしくていいんじゃない? これこれ・・・ この葛藤・・・ よくある・・・ 今日は学童保育で大切にされる子どもへのまなざしについてイオピ...
    2021-01-18
    842
  • はじめてシリーズ

    【はじめての学童保育③】子どもの発達理解とは?

    子どもの発達って何だろう?子どもの発達の基礎知識が知りたい… そうだよねー知りたいよねー 今回は「子どもの発達を理解する」というテーマについて、イオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで「子どもの発達の基...
    2022-03-08
    830
  • 効果的ポイント

    【学童保育で効果抜群】子どもの主体性を育む言葉がけとは?

    子どもに自ら考えて行動してほしい…押し付ける言い方ではない言葉がけとかが知りたい… あるよあるよいいのがあるよー 今回は子どもの主体性を育む言葉がけについて、イオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えします。 この記事を読むことで、子どもが主...
    2020-09-14
    814
  • 育成支援

    【学童保育】発達障害の子どもと過ごす生活づくりの考え方

    発達障害の子どもたちとの関わり方はどうすればいいの? 学童保育の生活の中で支援が必要な子どもの何を大切にしたらいいの? うんうん・・・ 悩むよね・・・ 今日は発達障害の子どもたちと学童保育とは?についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお...
    2021-01-03
    793
  • 仕事内容シリーズ

    【学童保育】指導員の仕事内容⑥とは?(運営面などの業務22コ編)

    運営面などの業務って何があるの? あれもこれも指導員の仕事なの? 子どもと保護者と関わるだけが仕事ではありませーん。22選‼ 今日は指導員の仕事内容⑥運営面などの業務についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えします。 この記事を読むこと...
    2021-04-29
    783
  • 体験談

    【学童保育エピソード③】やられたらやりかえす〜子どものケンカ

    学童保育でケンカは日常茶飯事です。 ケンカが勃発する原因は単純なものが多く、「嫌なことをされた…だからやり返す」というのがほとんどです。 放課後10人くらいでサッカーをして遊んでいました。 サッカークラブに所属している上手な子も交えて高学年中...
    2022-07-05
    768
  • 指導員シリーズ

    【学童保育】指導員の仕事が素敵すぎる理由3点!!

    学童保育指導員の魅力って何だろう? 仕事のやりがいはどんなところ? うんうん 魅力もやりがいも うーんと あるよ♡ 今日は学童保育指導員の仕事の魅力についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えします。 この記事を読むことで、指導員の仕事が...
    2020-11-27
    758
  • はじめてシリーズ

    【学童保育】新人指導員が子どもとあそぶポイント5選とは?

    子どもとあそぶって何?どうやってあそんでいいかわからない… ポイントを5つお伝えするね 今回は新人指導員が子どもとあそぶポイントについて、イオピーマンなりに簡単に、わかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで、子どもとあそぶポイント...
    2020-09-28
    756
  • 体験談

    【学童保育エピソード①】話がわかる先生…(生活づくりの軸)

    学童に数回だけアルバイトにきた指導員(大学生男子)がいて、その指導員をみて6年男子が「あっ話がわかる先生が来た」と言っていた… 私は「どのあたりが話がわかる先生なの?気になるわ…教えて」とその子に聞いてみました。 その6年男子は普段はやんちゃ...
    2022-06-30
    749
  • 実践シリーズ

    【学童保育実践】子どもを叱る極意とは?子どもに響く伝え方2選

    悩む指導員 子どもを叱る上でポイントってあるの?子どもに響く叱り方が知りたーい とっておき いい極意が2つあるよー 今回は「学童保育で子どもを叱る極意」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を見ることで「子...
    2021-11-15
    730
  • 学童系YouTubeライブ

    学童保育の片付けってどうしてる? (YouTubeライブのまとめ)

    12 学童保育でおもちゃを取り上げ。指導員が子どもに何度も片付けるように声を掛ける。それでも出しっぱなし。「没収です。もう使えません」となりがち。しかしこれは効果なし。こんなときはまずは片づけない理由を考える単に忘れているのか…遊びたい欲が...
    2023-11-05
    725
  • はじめてシリーズ

    【はじめての学童保育②】放課後児童クラブに通う子どもの特徴とは?

    放課後児童クラブに通う子ども特徴って何?学童にくる子どもってどんな子ども⁉ うんうんサクッと解説しまーす 今回は「放課後児童クラブに通う子どもの特徴」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで学童...
    2022-02-24
    705
  • 理解シリーズ

    【学童保育】子ども理解とはたらきかけ①(子どもを知る基本編)

    子どものことがわからない…子どもを理解するって何? 子ども理解って言われても、よくわかんないし、ピンとこないよねー 今回は「子ども理解とはたらきかけ」のテーマについて、イオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読む...
    2022-09-07
    696
1...23456...9