-
【学童保育エピソード⑤】子どもから教わる子どもの気持ち〜ハムスター
我が家にはペットがいませんでした。なぜなら次女が犬、猫アレルギーだからです。 しかし、ペットを飼いたい…と私の子ども(当時2年生)は毎日のように訴えてきていました。 そんなある日、ハムスターなら飼えるのではないか…という話に我が家でなりました... -
【学童保育エピソード④】Kは天才と言われたい〜子どもとの関わり編
お誕生日会などの行事で「ふざけて」会の雰囲気をこわす…ランドセルロッカーの上に座っていることが多く、落ちてケガをすると危険なので下りるように指導員が声をかけると「俺がケガしてから言うてこい」と反発する…45分間の夏休み中の学習時間中に寝転ん... -
【学童保育エピソード③】やられたらやりかえす〜子どものケンカ
学童保育でケンカは日常茶飯事です。 ケンカが勃発する原因は単純なものが多く、「嫌なことをされた…だからやり返す」というのがほとんどです。 放課後10人くらいでサッカーをして遊んでいました。 サッカークラブに所属している上手な子も交えて高学年中... -
【学童保育エピソード②】保護者との関係づくり
ある日、学童保育に電話が鳴り、1年生男子の保護者から相談を受けました。「遠足のときに後ろから高学年くらいの男の子に蹴られたという話を子どもがしているのですが、そんなことがあったんですか?」という内容の電話です。 お母さんは強い口調でした。 ... -
【学童保育エピソード①】話がわかる先生…(生活づくりの軸)
学童に数回だけアルバイトにきた指導員(大学生男子)がいて、その指導員をみて6年男子が「あっ話がわかる先生が来た」と言っていた… 私は「どのあたりが話がわかる先生なの?気になるわ…教えて」とその子に聞いてみました。 その6年男子は普段はやんちゃ... -
【学童保育実践】子どもに「伝えたいことを伝える極意」とは?
子どもが言うことを聞いてくれない…伝えたいことが伝わらない… あああああそれわかるウウウウウ 今回は子どもへの伝え方の極意についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで、指導員が子どもに何か大切なことを伝え... -
【はじめての学童保育⑩】指導員の仕事とは?(チームワークと連携編)
指導員のチームワークと連携って何?何かポイントとかあるの? 指導員の連携こそ仕事のすべて‼ 今回は指導員の仕事とは?チームワークと連携についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで指導員の連携のポイン... -
【はじめての学童保育⑧】指導員の仕事とは?(子どもとの関わり編)
指導員の仕事って何?子どもとの関わり方は? 「子どもとの関わり」は仕事の大部分‼ 今回は指導員の仕事とは?「子どもとの関わり編」について、イオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで、「子どもとの関わり方の... -
【はじめての学童保育⑤】子どもの発達領域と配慮するポイントは?
子どもの発達領域って何?その配慮するべきポイントって何? 放課後児童クラブ運営指針(第二章)から読み解くよ 今回は「子どもの発達領域と配慮するポイント」についてイオピーマンなりに簡単に分かりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで「... -
【はじめての学童保育④】子どもの発達とあそびとは?
子どもの発達とあそびって何?発達とあそびは関係あるの? あるあるある…放課後児童クラブ運営指針(第二章)から読み解くよ 今回は「子どもの発達とあそび」についてイオピーマンなりに簡単に分かりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで「子... -
【はじめての学童保育③】子どもの発達理解とは?
子どもの発達って何だろう?子どもの発達の基礎知識が知りたい… そうだよねー知りたいよねー 今回は「子どもの発達を理解する」というテーマについて、イオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで「子どもの発達の基... -
【はじめての学童保育②】放課後児童クラブに通う子どもの特徴とは?
放課後児童クラブに通う子ども特徴って何?学童にくる子どもってどんな子ども⁉ うんうんサクッと解説しまーす 今回は「放課後児童クラブに通う子どもの特徴」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで学童... -
【はじめての学童保育①】放課後児童クラブの役割って何だろう?
放課後児童クラブの役割って何⁉わかっているようでわかっていない…基本って… 大丈夫‼わかりやすーくお答えします… 今日は「放課後児童クラブの役割とは⁉」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えします。 この記事を読むことで「学童保育の役... -
【学童保育】思春期の高学年の子どもと関わるポイントとは?!
高学年との関わりはどうしている?うまく関わるヒントとかあるの? うんうんいいのがあるよー 今回は「思春期の高学年と関わるポイント」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えして行きます。 この記事を読むことで「高学年と向き合うポイン... -
【日本の学童ほいく】学童保育専門の月刊誌が最高アイテムな理由5点
学童保育について学ぶいい方法はあるの?全国各地の学童保育情報がもっと知りたい手軽に読める月刊誌とかあればいいのに... あるよあるよ【日本の学童ほいく】がここにあるよ‼ 「日本のほいく誌」購読はこちら 今日は「日本の学童ほいく」がいかに素晴らし...