
学童保育って何?



学童保育はね…
「学童保育」は通称です。
正式名称は「放課後児童健全育成事業」といいます。



ほうかごじどうけんぜんいくせいじぎょう…
その名の通り
- 放課後の…
- 子どもが…
- 健やかに育つ…
- ところ…
です。


そして、
子どもたちは学童保育で思う存分に自分の好きなことをして過ごします。
なぜなら、放課後は子どもたちにとって自由時間だからです。
「放課後」は文字通り…
- 課業から…
- 解き放たれた…
- 後の時間…
という意味があります。


子どもたちは学校から解き放たれた自由時間を学童保育で過ごします。
だから、そこで子どもたちはあそんだり、休んだりして過ごしています。
子どもたちが主体となっている生活がそこにあります…
そんな子どもたちと一緒に生活づくりをしているのが、私たち学童保育指導員(放課後児童支援員)です。



放課後の主役は子どもたち…
それを支える指導員…
そんな子どもたちの自由な時間を大切にするところ…
それが「学童保育」です。



何となくわかったような気がする…



「学童保育」や「指導員」の呼び名がなじみ深いので、いおぴいまんはその言葉を使っています。
あわせて読みたい




【はじめての学童保育①】放課後児童クラブの役割って何だろう⁉
放課後児童クラブの役割って何⁉わかっているようでわかっていない…基本って… 大丈夫‼わかりやすーくお答えします… 今日は「放課後児童クラブの役割とは⁉」についてイオ…
あわせて読みたい




【はじめての学童保育②】放課後児童クラブに通う子どもの特徴とは?
放課後児童クラブに通う子ども特徴って何?学童にくる子どもってどんな子ども⁉ うんうんサクッと解説しまーす 今回は「放課後児童クラブに通う子どもの特徴」についてイ…
あわせて読みたい




【はじめての学童保育③】子どもの発達理解とは?
子どもの発達って何だろう?子どもの発達の基礎知識が知りたい… そうだよねー知りたいよねー 今回は「子どもの発達を理解する」というテーマについて、イオピーマンなり…
あわせて読みたい




【はじめての学童保育④】子どもの発達とあそびとは?
子どもの発達とあそびって何?発達とあそびは関係あるの? あるあるある…放課後児童クラブ運営指針(第二章)から読み解くよ 今回は「子どもの発達とあそび」についてイ…
あわせて読みたい




【はじめての学童保育⑤】子どもの発達領域と配慮するポイントは?
子どもの発達領域って何?その配慮するべきポイントって何? 放課後児童クラブ運営指針(第二章)から読み解くよ 今回は「子どもの発達領域と配慮するポイント」につい…
あわせて読みたい




【はじめての学童保育⑥】指導員の仕事とは?(3つの心得)編
指導員の仕事って何?大切にしておくべき心得とかあるの? 基本の心得3点あるぞい‼ 今日は指導員の仕事の心得とは?について、イオピーマンなりに簡単にわかりやすくお…
あわせて読みたい




【はじめての学童保育⑦】指導員の仕事とは?(一日の流れ)編
指導員の仕事って何?どんな一日なの?… ザーッと流れを確認するね…でも詳しく‼ 今回は、指導員の仕事の一日とは?についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝…